未来形の否定を言ってみる **健康**
未来のことを英語でいうときには
willとbe going toを使います。
willとbe going to は意味に少し違いがあります。
be going to はすでに決まっている予定や計画、
will は「~しますよ」と聞き手に申し出たり、
約束したり、その場の意志や思いを伝える。
初級英会話では、
これらのどちらかを迷うくらいなら
思いついたほうを口から出していきましょう。
考えているうちに言えずに終わってしまうよりは
言えることのほうが大切です。
何度も繰り返して言ううちに
どちらがしっくりいくかがわかっていきます。
未来形の否定を言う場合、
willを用いた未来形の否定文は、
willの後ろにnotを付けます。
be going toを用いた未来形の否定文は、
be動詞の後ろにnotを付けます。
未来系の否定をwill notで表す場合は、
会話ではwill not=won’t どちらでもOKです。
won’tは「will not」の短縮形です。
do not が don’t になるのと同じで、
文法的には短縮してもしなくても同じように使われます。
ただ短縮形はカジュアルなニュアンスになることが多いため
どちらかと言えば会話や、親しい人とのやりとりなどで使われます。
ポイントは、この発音は「欲しい」の
want と発音が似ているので、
初めはwill not で言った方が伝わりやすい、ということです。
無理してwon’t にして伝わらないよりは、
will notと言って伝わる方が良い、ということです。
また短縮せずに will not と言った方が
not が強調される、という意味もあります。
強めの否定になることもあるので
会話を重ねることでニュアンスを感じ取っていけるといいですね。
【練習】
1 ダイエットはしないわよ。
2 スイーツはやめられないわー
3 もう食べ過ぎないようにするわ。
4 もう夜更かしはしない。
5 筋トレはあまりしないわよ。
6 痛み止めは必要ないわ。
7 夫は薬局に行きません。
8 息子はもう風邪をひかないでしょうね。
【解答例】
1 ダイエットはしないわよ。
➡I’m not going on a diet.
2 スイーツはやめられないわー
➡I will not stop eating sweets.
3 もう食べ過ぎないようにするわ。
➡I will not eat too much anymore.
4 もう夜更かしはしないわ。
➡I will not stay up late anymore.
5 筋トレはあまりしないわよ。
➡I will not do too much muscle training.
6 痛み止めは必要ないわ。
➡I am not going to need painkillers.
7 夫は薬局に行きません。
➡My husband isn’t going to the pharmacy.
8 息子はもう風邪をひかないでしょうね。
➡My son will not catch a cold again.
~~強い意志、「しない」を伝えるwiil not 😠😠 ~~