頻度を表す副詞~交通編~

ある習慣や行動を
どのくらいの頻度で行うかという
頻度を表す副詞。

always、usually、never、sometimes
などは、よく使うことがある、
と言う方も多いのではないのでしょうか。

𝓪 𝓫 𝓬 𝓭 𝓮 𝓯 𝓰 𝓱 𝓲 𝓳 𝓴 𝓵 𝓶 𝓷 𝓸 𝓹 𝓺

学校ではこうした意味の頻度の副詞を
いくつか習いますが、

その訳は「いつも」「しばしば」のように
似たり寄ったりで、日本人にとっては
理解があやふやなものもあると思います。

ですが、ネイティブは起こりうる確率や頻度によって
副詞を使い分けているんです。

副詞の使い分け方に明確な定義はありませんが、
それぞれどの言葉のほうが
「頻度が高いか・低いか」
といった違いがあります。

下記のように、%で表すこともできるので、
参考にするのも良いかもしれません。

always 100% いつも
usually 90% 普通は、大抵
normally/generally 80% 通常、大抵
often/frequently 70% しばしば、たびたび、よく
sometimes 50%  ときどき
occasionally 30% たまに
seldom 15% ほとんど~ない
rarely/hardly ever 5% めったにない
never 0% まったくない~ない

このような%はあくまでも目安です。

実際の使い方は
経験と実践を通じて
身につけることが最も効果的です。

たとえば、「ときどき」や「たまに」といった
日本語の副詞の場合でも、
私たちは頭で考えずに自然に使っていますね。

同じように、英語の副詞も
実際に話す練習を重ねることで、
自然と使い方が身につきます。

実際にどのような場合に使うのかは、
実践の中で感覚として覚えていくように
心掛けていきましょう!!

𝓪 𝓫 𝓬 𝓭 𝓮 𝓯 𝓰 𝓱 𝓲 𝓳 𝓴 𝓵 𝓶 𝓷 𝓸 𝓹 𝓺

【練習】
~頻度を表す副詞~

下の①~⑫のフレーズを使い、
頻度を表す副詞を入れて、
英文を言ってください。
副詞は、主語の後に入れるのがルールです。
主語は誰でも良いので、
自分の事、家族の事、he でもshe
でも、自身の生活に近い感じで作ってみましょう。

頻度の英語が入る場合は、
過去形や未来形は使えないので注意しましょう。

例文

I usually drive to work.
I rarely drive to work.

① walk to work

② cycle to work

③ drive to work

④ take a bus

⑤ take a train

⑥ miss the train

⑦ ride a bicycle

⑧ drive a van

⑨ book a taxi

⑩ get a round -trip ticket

⑪ buy a one-way ticket

⑫ flay to New York

【解答例】(一部のみ)

① walk to work
  ➡ I sometimes take a train to go to Osaka city.

② cycle to work
  ➡ I often miss the last train because I work late.

⑦ ride a bicycle
  ➡ My son usually rides a bicycle to go to his friend’house.

⑨ book a taxi
  ➡ My daughter rarely books a taxi to go to the station.

⑩ get a round -trip ticket
  ➡ I always get a round-trip ticket when I go to Canada.

~「never」は0、「always」なら100パーセント☝️☝️ ~

by ドリルイングリッシュ