get ~行動を表すDo動詞~

「S」+「V」+「C」の形では、

「引き起こされて~(に)なった」

と言いたい時に使われる言葉に、
Become とか、
getとか、
他にもgo, come, turn, grow, fallなどの言葉があります。

よく使う「get」についての例文を見てみましょう。

「get」は「become」に近いニュアンスですが、
会話では「get」の方が使われることが多いです。

be動詞+getting を使って
「~になってきた」という言い方がありますが、
使い方には違いがありますので、使い分けが必要です。

状態なのか、引きおこっていることか、
という事になります。

「私は疲れてきています」          
➡I am getting tired.

「私は疲れます(簡単に)
(疲れやすい)は、
➡I get tired(easily).
   
「眠たい」   
➡I am sleepy.

「私は眠たくなるんです」
➡I get sleepy.

「私は眠たくなってきているんです」
➡I am getting sleepy.

「私は眠たくなっちゃったんです」
➡I got sleepy.

「お腹がすいています」  
➡I am hungry.

「お腹がすいちゃった」
➡I got hungry.

「お腹がすいてきちゃった」 
➡I’m getting hungry.

「暗いね」        
➡It is dark.

「暗くなったね」
➡It got dark.

「暗くなってきている」
➡It’s getting dark.

「寒くなってきている」   
➡It is getting cold.

「寒くなったね」     
➡It got cold.

「寒いね」        
➡It is cold.

微妙なニュアンスの違いで言い方も違うので、
場面に合った言い方を、何度も使って覚えていくことが大切ですね。

【練習】

「get」を使って「〜になる」「〜するようになる」
を言ってみましょう。

①寒くなっている

②私は(病気などから)回復しています。

③彼は上手になっている

④学校に慣れて来た

⑤私はよくひどい頭痛になる。

【解答例】

①寒くなっている
➡It’s getting cold.

②私は(病気などから)回復しています。
➡I’m getting better.

③彼は上手になっている
➡He is getting better

④学校に慣れて来た
➡I’m getting used to school

⑤彼は怒りやすい。
➡He gets angry easily.

~「~になってきた」、getを使って言ってみる~

by ドリルイングリッシュ