ネイティブが会話で使う「be動詞 ~動詞のコアイメージ~

「be動詞」というのは、
英語で「〜である」「〜にいる」
といった意味を表すときに使う
基本的な動詞です。

例えば、

「I am happy.(私は幸せです)」や
「He is in the room.(彼は部屋にいます)」のように、

何かの状態や存在を示します。

be動詞のコアイメージを理解するために、
シンプルに考えてみましょう。

be動詞は

「AはBの空間に存在している」

という感覚を大事にしてください。

つまり、
「AというものがBという状態や場所にいるよ」
と伝える言葉、というわけですね。

主語+動詞+名詞
または
主語+動詞+形容詞
第2文系 A=Bと説明されていますね。

Hajime is running along the road.
➡ハジメは道に沿って走っています。

これは、ハジメが
『道に沿って走っている連続した状態に存在する・在る』
という感覚です。

ここでは、
「is running」と現在進行形になっています。

「Hajimeが今まさに走っている状態にある」

ということを表しています。

これは、
be動詞「is」と動詞のing形(running)を使うことで、
動作が進行中であることを表現しています。

ルールとして覚えるのは難しい感じがするが、
このように考えると理解しやすいですね。

【 練習 】

下の日本語を英語で言ってください。

① 彼は医者です。

② 空は青いです。

③ このケーキは美味しいです。

④ 彼女は私の友達です。

⑤ その花は美しいです。

⑥ 彼女は今、勉強しています。

⑦ 彼らは公園でサッカーをしています。

⑧ 私は夕食を食べています。

⑨ 子供たちは庭で走っています。

⑩ 私たちは映画を見ています。

【解答例】

① 彼は医者です。
He is a doctor.

② 空は青いです。
The sky is blue.

③ このケーキは美味しいです。
This cake tastes delicious.
※「tastes」は状態を表す動詞ですが 
be動詞と同様に補語を取るので第2文型と考えられます。

④ 彼女は私の友達です。
She is my friend.

⑤ その花は美しいです。
The flowers are beautiful.

⑥ 彼女は今、勉強しています。
She is studying right now.

⑦ 彼らは公園でサッカーをしています。
They are playing soccer in the park.

⑧ 私は夕食を食べています。
I am eating dinner.

⑨ 子供たちは庭で走っています。
The kids are running in the garden.

⑩ 私たちは映画を見ています。
We are watching a movie.

~ Aは今、Bの中へと存在し😽😽 ~

by ドリルイングリッシュ