ネイティブが会話で使う 「give」 ~動詞のコアイメージ~
今回はネイティブが会話で使う 「give」についてのお話です 📚
「give」という単語を聞くと、多くの方がまず思い浮かべるのは「与える」という日本語訳ではないでしょうか?
でも、実際にはそれ以上に多様な使い方があり、そのために悩んでしまうこともあると思います。
たとえば辞書を引くと、
「提供する」「譲る」「貸す」「渡す」「許す」
など、さまざまな意味が出てきますよね。
中には「車に乗せる」なんて訳も見たことがあるかもしれません。
これらを一つひとつ覚えるのは大変ですし、正直あまり実用的ではありません。
では、どうすればいいのでしょう?
答えは「give」のコアイメージを理解することなんです☝️☝️
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪「give」のコアイメージ≫
「give」のコアイメージは、ずばり**「自分の中から取り出して、相手に渡す」**という感覚です。
この「取り出して、離れていく」という感覚を中心に考えれば、様々な使い方に応用が効きます。
たしかに、この結果として「与える」という意味になる場合が多いですが、
それは「give」の一側面に過ぎません。
では、このコアイメージを基に、ネイティブの実際の使い方を見ていきましょう!
例文:
1. Give me a second.
→「少し時間をください。」
🌵「秒」というわずかな時間を相手の時間の中から取り出してほしい、というイメージ。
2. She gave birth.
→「彼女は出産しました。」
🌵新しい命を自分の中から取り出し、外に送り出す感覚です。
3. I can give you a ride.
→「車に乗せてあげるよ。」
🌵車のスペースや移動手段を、自分から提供する感覚。
4. Give me a chance.
→「チャンスをください。」
🌵チャンスという抽象的なものを、自分に渡してほしいというイメージ。
5. I’ll give it to you.
→「それをあなたに渡します。」
🌵物や情報を、自分から相手に渡す動作。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪「give up」のイメージ≫
「give up」というフレーズもよく使われますよね。
この表現も、コアイメージを考えると理解しやすいんです。
自分の手の中にあるものを、上に投げ出してしまう感覚、
「もう自分の手から放してしまう」というイメージが「諦める」という意味に繋がっています。
例文:
1. I give up.
→「もう無理、諦めます。」
🌵自分の努力や希望を上に放り投げてしまう感じ。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪まとめのエッセンス🌵使い分けのポイント≫
「give」のコアイメージは**「自分の中から取り出して、離していく」**という感覚です。
このイメージが掴めれば、日本語訳に引っ張られず、様々な使い方に対応で切るんです🤙
あとは会話の中でどんどん練習して、自然に使えるようにしていきましょう😉
フォームの始まり
【 練習 】
1. これを彼に渡してくれる?
2. 少しだけ時間をください。
3. 彼女は新しい命を授かりました。
4. その本を貸してくれる?
5. もう一度チャンスをください。
6. 彼に車で送ってもらったよ。
7. このプロジェクトに関して何かアドバイスをください。
8. 宿題をするのにもう少し時間をください。
9. 私は彼に正直な意見を伝えました。
10. もう諦めるしかないね。
【 解答例 】
1. これを彼に渡してくれる?
→ Can you give this to him?
🌵 物を相手に手渡す動作を表します。
2. 少しだけ時間をください。
→ Give me a moment, please.
🌵 少しの時間を相手から「取り出してほしい」イメージ。
3. 彼女は新しい命を授かりました。
→ She gave birth to a baby.
🌵 自分の中から新しい命を送り出す感覚。
4. その本を貸してくれる?
→ Can you give me that book?
🌵 持っているものを一時的に相手に渡す感じ。
5. もう一度チャンスをください。
→ Please give me another chance.
🌵 チャンスという抽象的なものを「与える」イメージ。
6. 彼に車で送ってもらったよ。
→ He gave me a ride.
🌵 車の移動手段を提供する感じ。
7. このプロジェクトに関して何かアドバイスをください。
→ Can you give me some advice on this project?
🌵 意見やアドバイスを「与える」場面。
8. 宿題をするのにもう少し時間をください。
→ Please give me more time for my homework.
🌵 時間を取り出して提供してほしいとお願いする場面。
9. 私は彼に正直な意見を伝えました。
→ I gave him my honest opinion.
🌵 自分の意見を「取り出して」相手に伝えるイメージ。
10. もう諦めるしかないね。
→ I guess I have to give up now.
🌵 努力や希望を上に「放り出す」イメージが感じられます。
🌵 「give」の基本イメージを押さえておくと、どんな場面でも適切に使えますね! 😊
~ 渡すもの、相手に向けて「give」で言う👐👐 ~