ネイティブが会話で使う 「 work 」 ~動詞のコアイメージ~
今回は「work」についてのお話です✨
「work」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「働く」という意味ですよね。
でも、それだけではないんです。
例えば、ジムで運動することを「ワークアウト」と言いますよね。
これも「work」から派生した表現です。
では、なぜ「work」が多様に使われるのでしょう?
その答えは、「work」のコアイメージにあります☝️
「work」はただ「働く」だけではなく、「何かがうまく機能する」「目的通りに動く」という感覚が根本にあります。
そして、この「work」、その対象は、機械、人間関係、アイデア、システムなど、ありとあらゆる状況で使える、そんな単語なんです。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪ 「work」のコアイメージ ≫
「work」のコアイメージは、ずばり
**「うまく機能する」**
という感覚です。
イメージとしては、大小の歯車がぴったりとかみ合って動いている様子。
この「機能する」という感覚が、さまざまなシーンで使われている理由なんですね。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪ 「work」を使った例文 ≫
それでは、「work」の幅広い使い方を下の例文で見てみましょう😊
1. This computer doesn’t work.
→「このコンピューターは動かない。」
🌵 正常に機能しない、つまり壊れているというニュアンス。
2. Did it work?
→「うまくいった?」
🌵 何かを試して、その結果を尋ねる鉄板フレーズ。
3. It didn’t work out.
→「うまくいかなかった。」
🌵 人間関係や計画が失敗したときによく使われます。
4. Does it work?
→「それ、効きますか?」
🌵 薬や対策などが期待通りの効果を発揮するかを尋ねる表現。
5. Our relationship didn’t work out.
→「私たちの関係はうまくいかなかった。」
🌵 恋愛や友人関係など、人間関係が破綻したときのフレーズ。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪ ~エッセンス~ 「work」の使い方のコツ ≫
「work」は「うまく機能する」というコアイメージを持っているので、
人やモノ、システム、関係など、さまざまな対象に使えます。
日常会話でも非常によく使う単語なので、ぜひ覚えておきましょう!
そして、恋愛や人間関係では、是非
「It didn’t work out.」なんて言わなくていいように、
お互い気を付けたいですね😉
【例文】
下の日本語を英語で言ってください。
1. このコンピューター、動かないの。
→ This computer doesn’t work.
🌵 機械が正常に機能していないことを表現。
2. 上手くいったのかしら?
→ Did it work?
🌵 何かを試してその結果を尋ねる場面で使います。
3 私たちの計画はうまくいかなかったわ。
→ Our plan didn’t work out.
🌵 計画やプロジェクトが失敗したことを伝えるフレーズ。
4. この薬、効きますか?
→ Does this medicine work?
🌵 効能や効果を確認するときの表現。
5. 彼女の人間関係はうまくいっていないのよ。
→ Her relationships don’t work out.
🌵 人間関係がうまく機能していないとき。
6. それで問題が解決すると思うよ。
→ I think this will work.
🌵 提案やアイデアがうまくいく可能性を示すフレーズ。
7. このボタン、ちゃんと動くのかな?
→ Does this button work?
🌵 ボタンやスイッチなど、機能を確認するときに使います
8. 彼との関係、結局ダメだったの。
→ It didn’t work out with him.
🌵 恋愛関係が失敗に終わったことを伝える表現。
9. この新しいアプリ、便利に使えるわよ。
→ This new app works great.
🌵 アプリやツールが目的通りに機能しているとき。
10.彼女は夜遅くまで一生懸命働いているわ。
→ She works late into the night.
🌵 勤務や努力を示す、基本的な使い方。
🌟 これらの例文を何度も練習して、「work」を様々な場面で使ってみましょう😊
~ 「効いている?」、「work」で聞いて意思疎通 👌👌~