ネイティブが会話で使う 「happen」 ~動詞のコアイメージ~
今回は「happen」についてのお話です📚
今回の動詞は 「happen」 です📚✨
「happen」と聞いて、皆さん何を思い浮かべますか?
実は日本語にも馴染みのある単語なんですよね。
そう、「ハプニング」 という言葉!
「ハプニング」と言えば
突然何かが起こること ですよね。
予期していなかったこと、偶然の出来事が起こる感じ。
実は、この 「突発的に何かが起こる」 というのが
happen のコアイメージなんです!
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪「happen」のコアイメージ≫
🔵 突然何かが起こる、偶然の出来事が発生する
この感覚を理解すると
happen の使い方がスムーズに身につくんです!😊
たとえば、ドラマや映画でおなじみのフレーズ👇
📌 What happened!?
→「いったい何が起こったの⁉」
何かトラブルや事件があったときに、驚いて聞くフレーズですね。
まさに 「予想していなかったことが起こった!」 という感覚です。
📌 It happens.
→「仕方ないよ。」
「まあ、そんなこともあるさ」「ドンマイ!」と励ますときの定番フレーズ!
予期しないことは、時々 起こっちゃうもの なんですよね。
📌 It’s not gonna happen.
→「そんなこと起こるわけないよ。」
これは、誰かが 「もしかしたら…!」 と期待しているときに
バッサリ否定するような言い方ですね😂
たとえば、友達が「私、あの人と付き合えるかも!」なんて言ったときに、ちょっと冷たく突き放す感じで使ったりします。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪「happen to」の使い方≫
「happen to」も、実際の会話では めちゃくちゃよく使われます!
happen の 「偶然何かが起こる」 というコアイメージが
そのまま活かされている表現なんです😊
📌 I happened to remember this.
→「たまたま思い出したんだよ。」
「覚えようと思ってたわけじゃないけど
偶然思い出しちゃった!」
そんな感じが伝わりますね。
📌 Did you happen to call me yesterday?
→「もしかして昨日電話くれた?」
「happen to」を入れることで
「もし偶然してたら…」
みたいな柔らかいニュアンスになります!
ただ 「Did you call me?」 だと
事実をズバッと聞く感じになりますが
「happen to」を使うことで
「してなくてもいいんだけど、もしかして?」
という気軽な雰囲気になりますね😊
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
≪ まとめのエッセンス 🌵「happen」を深く理解しよう ≫
🔹 happen は、予期しないことが突然起こるときに使う!
🔹 「happen to」 で 「たまたま~する」「もしかして~?」
の柔らかいニュアンスが出せる!
🔹 カジュアルな会話では
「It happens.」「Whoops, that happened!」などもよく使われる!
この感覚をつかめば
ネイティブっぽい自然な会話ができるようになりますね!✨
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
【 練習 】
下の日本語を英語にしてみましょう!💡
「happen」の使い方、ちゃんとつかんでおきたいですね。
1.いったい何が起こっちゃったの⁉
2.まあ、そんなこともあるわよね。
3.そんなこと、起こるわけないじゃない!
4.たまたま昔の友達にばったり会ったの。
5.もしかして、私のメール見た?
6.彼が試験に落ちたなんて信じられないわ…。
7.たまたまその話、耳にしたのよ。
8.えっ、彼女が辞めるですって⁉
9.どうしてそんなことが起こっちゃったの?
10.もしかして、昨日あの店にいたりした?
【 解答例 】
1.What happened!?
→ いったい何が起こっちゃったの⁉
🌵 驚きやショックを伝える定番フレーズ。
2. It happens.
→ まあ、そんなこともあるわよね。
🌵 「仕方ないわ」「そんなこともあるものよ」と軽く流す感じで。
3. It’s not gonna happen.
→ そんなこと、起こるわけないじゃない!
🌵 「絶対にありえない!」と強めに否定するときに。
4. I happened to run into an old friend.
→ たまたま昔の友達にばったり会ったの。
🌵 「happen to」で「偶然~した」ニュアンスを表現。
5.Did you happen to see my email?
→ もしかして、私のメール見た?
🌵 「ひょっとして?」と控えめに聞く表現。
6. I can’t believe he failed the exam.
→ 彼が試験に落ちたなんて信じられないわ…。
🌵 「can’t believe」で「そんなはずが…」という驚きを表す。
7. I happened to hear that news.
→ たまたまその話、耳にしたのよ。
🌵 偶然聞いた情報を伝えるときに。
8. I can’t believe she’s quitting!
→ えっ、彼女が辞めるですって⁉
🌵 「まさか⁉」という驚きを表す表現。
9. How did that happen!?
→ どうしてそんなことが起こっちゃったの?
🌵 「一体どうして⁉」と原因を問いただすときに。
10.Did you happen to be at that store yesterday?
→ もしかして、昨日あの店にいたりした?
🌵 「happen to」を使って、偶然の可能性をやんわり尋ねる。
【 まとめのエッセンス 🌵 】
「happen」は、予期せぬ出来事や偶然の出来事を表す動詞!
「happen to~」を使えば、「たまたま~した」という便利な表現になるんです✨
🐵ドリルの響句🐵
「happen」とは
予期せぬことが
ふと起こる
